MENU

【面白い!】体の一部を使った英語イディオム・英会話フレーズを集めたよ

体を動かす女性

今回も昔のNHKラジオ英会話(BY遠山顕先生)の講座テキストから厳選した、使える英語フレーズをご紹介していきます。

 

テーマは、【体の一部を使ったイディオム】です。

ひとつ覚えておくだけで、こなれた表現ができてネイティブっぽく聞こえるはず。

体の部位別にフレーズを整理し、それぞれを使う場面設定や私の解説&感想とともにご紹介していきます。

体を使ったフレーズを覚えて表現力をめきめきアップさせたい人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

つばき
ひとつだけでも覚えてね!
目次

【厳選!】顔の一部を使ったイディオム

 

瞳が印象的な女性

まずは顔の中の部位を使ったイディオムからご紹介しますね。

FACE(顔)を使った表現

  1. She is two-faced. 彼女は二面性がある
  2. Face up to your responsibilities. 自分の責任をしっかり自覚して!
  3. I lost face at work.  職場で恥をかいたの
  4. I couldn’t keep a straight face. 笑いをこらえることができなかった。

二面性のある男性を好きになりそうな友人にひとこと言いたい時は1番のフレーズ。

Be careful! He is two-faced.

などと使えます。

そして「職場でちょっと恥ずかしいことが起こってしまい、友人に慰めてほしい」ときに切り出すフレーズが3番。

I lost face at work…(悲しげな顔で言うと効果大)

※会話練習するときは表情も大事です!笑。

「会議中に隣の同僚が変な顔をして、笑いをこらえることができなかった」時は4番。

My colleague made a weird face,  so I couldn’t keep a straight face.

つばき
いろんな場面を想像してアレンジするのが大事!

EYE(目)を使った表現

セーターで顔を隠し目だけ見せている女性

  1. We don’t see eye to eye. 私たちは意見が合わないわね(※通常否定形で)
  2. I’ll keep my eyes peeled. 目を皿にしておくよ
  3. I had my eye on this jacket . このジャケットに目を付けていたの
  4. I cried my eyes out. 私は大泣きした

eyeを使ったイディオムのとき気をつけてほしいのは、eye /eyesと単数形のときと複数形のときがあることです。

しろくま
何度も復唱して覚えよう

「目を皿のように…」なんて表現が英語にもあるんだなとちょっと驚いたのが2番です。

peeledだから目を剥いてってことでしょうか。「目を皿のようにして周囲を見て、気をつけておく」という意味で使うみたい。

  • Can you keep an eye on my son? ちょっと私の子を見ててくれる?
  • Sure, I’ll keep my eye peeled. ものすごく気をつけて見ておくよ

こんな感じで使うとよさそうです。

ショッピングでお目当てのものを見つけたときに使いたいのが3番。

I had my eye on this jacket!! (喜びの声で)

つばき
ぜひ使ってみてね♪

EAR(耳)を使った表現

  1. He’ll talk your ear off about his problems.  自分の問題を誰彼かまわず喋り立てる
  2. It goes in one ear and out the other. 右から左へと聞き流す
  3. I’m all ears. ぜひ聞かせてください(フォーマルな言い方)
  4. I am up to my ears in work. 仕事漬けです

「誰彼かまわす話しまくる」を意味する1番に入っているwill は「未来」についてではなく、「習慣や癖」を表すものです。

またここでのyourは「あなた」ではなく「一般的な人」を表していますので注意してくださいね。

英語でも「右から左へ聞き流す」という表現があることに驚きました。まるであの一発屋芸人さんの歌みたいですね。

ぜひ It goes in one ear and out the other.を覚えてみてください。

「興味津々だからすっごく聞きたいです!」という熱意を表すときに使いたいのが3番。

I’m all ears. は短いし覚えやすいですね^^

HEAD(頭)を使った表現

頭をマッサージしてもらう女性

  1. Keep your head.  冷静にね
  2. It’s over my head. 歯が立たない
  3. I can’t bury my heads in the sand forever. いつまでも見てみぬ振りはできないよ

カッカして頭に血が昇っ

ている人に「落ち着いて」と言いたいときは、短くひとこと1番です。

Keep  your head. (冷静な声で…)

そして「この教科には歯が立たない」など、自分には難しすぎるということを表現したいときは2番。

This subject is over my head.

つばき
主語を変えて、いろいろアレンジしてみよう

NOSE(鼻)を使った表現

  1. Don’ t poke your nose into other people’s business. 他人のことに首を突っ込まないで
  2. It’s probably right under my nose. たぶん目と鼻の先にあるんだろうけど見つけれない

他人様のことに口出ししたり干渉してしまうおせっかいな人をbusybodyというそうです。

そんなbusybodyに言ってあげたいのが1番のフレーズ。

そして「目と鼻の先」とか「灯台下暗し」みたいな表現が2番のunder one’s noseです。

しろくま
英語の表現って面白い!

TONGUE(舌)を使った表現

  1. I had to bite my tongue. 言いたいことを我慢するしかなかったよ
  2. It was just a slip of the tongue. 口がすべっただけよ

「言いたいことを我慢する…」そんな時もありますよね。

 I had to bite my my tongue.(悔しい面持ちで)

そしてついオシャベリが過ぎてしまったときに使いたいのが2番。

Sorry, it was just a slip of the tongue.

悪気はなかったんだと伝えましょう!

TOOTH(歯)を使った表現

I’ve been fighting tooth and nail for it. それのために必死で闘ってきた

 

BODY部分の一部を使ったイディオム

体を鍛える女性

NECK(首)を使った表現

  1. It was a big pain in the neck. 本当にうんざりだったよ
  2. I don’t wanna stick my neck out. 自分の首を締めるようなまねはしたくない

英語でこのような表現ができるようになると、言いたいことを言える範囲が抜群に広がります。

気持ちを英語で言語化できるとすごくスッキリしますよね!

するとますます英会話が楽しくなって、『会話ができなかったらどうしよう…』という心の奥底に潜む恐怖感が薄れてきますよ♪

HEART(心・心臓)を使った表現

  1. I have my heart set on the trip to London. ロンドン旅行に絶対に行くつもり
  2. You are cold-hearted. 冷たい人ね
  3. I had a change of heart. 私気持ちが変わったの心境の変化

「○○することを心に決めている、絶対に〇〇する!」

そんな固い決意がある時に使いたいのが1番のフレーズです。

ちなみにロンドン旅行に行きたいというサンプルは、わたし椿の本気の呟きになります。行った際は旅行記を書くつもりです!

「冷たいな~」とちょっとおどけながら使ってみたいのが2番のYou are cold-hearted.です。

反対に「心の広い、太っ腹な」人と伝えたいときは、big-heartedとなります。こっちのほうが、使ったとき喜ばれそうですね♡

ちなみに

  • black-hearted 腹黒い
  • broken-hearted 失恋した
  • dog-hearted 残酷な
  • full-hearted 心を込めた

などなど、-heartedを使ったいろんなバリエーションがありますので、よかったら使ってみてくださいね!

 

CHEST(胸)を使った表現

I need to get something off my chest. 胸につかえているものを下ろす必要があるの

「なんだか心がモヤモヤしている…この気持ちをクリアにしないと前に進めない!」

そんなときは、このセリフです。

get it off one’s chestが元のフレーズになります。

FOOT(足)を使った表現

I really put my foot in my mouth. 本当に馬鹿なこと言っちゃった(失言した)

足を口に入れることが、失言したって意味になるなんて面白いですよね。

海外ドラマのセリフにもさり気なく出てきそう。

万が一売り言葉に買い言葉で相手を傷つけるようなことを言った時は、反省の気持ちを込めてこのフレーズを使いましょう!

まとめ:

笑顔を描いた親指

体の一部を使ったイディオムは意外にもたくさんありました。

この中のひとつでもよいので、ぜひ書き出して何度も口に出して練習してみてください。

何度も復唱して脳の中にインプットし一度でもアウトプットすれば、脳みそに刻まれます。

それはもう誰にも奪うことのできないあなただけの財産フレーズになるんです。

財産フレーズが増えれば増えるほど、さまざまな気持ちを表現できるようになって英語が楽しくなりますよ!

つばき
あなたの英語ライフがもっともっと楽しくなりますように!!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次